2015年12月23日水曜日

XT600Eのエンジンがかからない。

一ヶ月以上始動していなかったXT600Eのオイルを交換。始動を試みたが出来ませんでした。バッテリーは確かに弱っていました。そこで、新しいバッテリーと交換。ガソリンは供給されているし、プラグは点火しているし、ピストンの圧縮もある。でも、エンジンがかからない。
一日考えました。まず、キャブレータ内のガソリンを空にして、チョークは閉めて、アクセルを全開にして10秒間位セルを回しました。これで、シリンダ内はきれいになっているはず。その後、ガソリン栓を開いて、チョークを開いて、セルを始動。5秒後に見事、エンジンがかかりました。

2015年12月3日木曜日

HP pavilion s7510.es と Xubuntu 14.04 で Smart TV。

マリフェの実家でもSmartTVになりました。我々はSONY Trinitronです。 実家で古PC、HP pavilion s7510.esがごみになりましたので、引取りました。このPCは、コンポジット信号のTV出力を持っています。そこで、Xubuntu 14.04(LTS)をインストールして、両者でSmartTVとなりました。 YOUTUBEなどを、いい音で快適に楽しめます。
XububtuはUbuntuのデスクトップ環境としDRAMメモリの少ないこのPCでもそこそこ動きます。

2015年11月19日木曜日

SICAB2015

昨日、一日中SICABを見に行った。会場は家から歩いて3分のFIBE。今回はSALTOを見るために、水曜日を選びました。DOMA CLASICAよりSALTOがおもしろい。家の近所でこんなすばらしいものが観れるのはうれしい。
会場内の店舗でオリーブの木の根を切った、まな板を発見。何年も気にかけていたものです。年輪が詰まっていて、濃い色が気に入って買ってきました。ハム、チーズやオリーブの実をこれでテーブルにだしたり、まな板としても楽しみです。

2015年10月29日木曜日

Asus EeeOC PX1001PXの電源コネクタ修理。

Asus EeeOC PX1001PXが充電もしなくなって動作しないとのことでした。プラグ内の半田付け部分が剥離、ケーブルの断線、PC基板上のジャックの接触不良です。新しい部品と交換と考えましたが、古い安価なPCなので修理することにしました。



2015年10月25日日曜日

WINDOWS VISTA Home premium のインストール。

Compaq nx6110という古いLaptopPCにWindows Vista Home Premiumをインストールしました。これまではWindowsVistaUltimateをインストールして使っていましたが、時とともに遅くなってきました。先週には、とても使い物になりませんでした。
インストール直後に、オーディオドライバがインストールできませんでした。でも、WindowsUpdateを完了したら、すんなりインストールされ動くようになりました。いくつかのWindowsUpdateに失敗していましたが、ひとつずつインストールすることにより解決しました。
すっかり普通の速さに戻り、またしばらく使えそうです。
今日は、10月25日(日曜日)。夏時間は終わりです。

2015年10月22日木曜日

古いLaptopPCにXubuntuをインストール。

 Intel Celeron M、CPU1.5GHz、DRAM1GB、HDDはIDE、、
というLaptopPCにXubuntu14.04.03LTSをインストールしました。日本語入力もできます。先日までは、WindowsXPのサポートが終わった状態で限られた事にだけ使っていました。これからは、もう少し活躍しそうです。
 インストールの際、PCがPAEをサポートしていないのでforcepaeを設定しました。インストール開始メニューでオプションを選び、ESCキーでメニューに戻るとコマンドラインが現れます。ここに、続けて forcepaeと入力しリターンキーを打ちます。これで、インストールが開始されます。
 日本語入力はmozcをsudo apt-get install ibus-mozcによりインストールしました。後はメニューの入力設定でmozcを選択します。

旬の果物。

 そろそろ10月も末です。果物屋で旬なものを買ってきました。バナナはカナリア諸島産ですが、他はアンダルシア地元産です。味もいいです。柿の下には西洋梨が隠れています。


浴槽タイル目地の補修

 先日、浴槽周辺のタイルの目地を白セメントで補修しました。はじめに、カッターを使って古い目地を取り除きました。単純な作業でしたが、効果は大きく満足でした。
 補修前:
補修後:

2015年9月29日火曜日

水田

セビリアは、スペインの米の40パーセントを収穫しています。ISLA MAYORというところに行ってきました。ここには、鳥を観察できる公園もあり時々出かけます。苗を作って田植えをする方法は、日本と同じです。バレンシア地方では、直播のようです。日本の風景を思い出します。

Xperia Z2の修理 その2

 先日ディスプレイを交換したばかりのXPERIAZ2が戻ってきました。ディスプレイが浮いてきたとのことです。確かに浮いています。よく調べてみると、電池が少し膨らんでいます。早速、電池を注文して取り付けました。お客さんは電池代を払って使い始めています。もう4日経ちましたが、異常は起きてないようです。前回は、3日後にはディスプレイが浮いてきたと言っていました。修理完了です。

2015年8月12日水曜日

XPERIA Z2のLCDとタッチパネルの交換


XPERIA Z2のLCDとタッチパネルの交換をしました。特に難しいことはありませんでした。

檸檬の実

五年間我が家のベランダで育ててきた檸檬の木に初めて二つ実が生りました。何が起因かは解りません。

2015年6月25日木曜日

Rework

以前、スマートフォンやタブレットの修理で行ったプリント基板のプリント配線、スルーホール、SMDチップの交換などの写真を掲載します。
 

















これは、BGA型WiFiチップReballingでした。