2022年11月10日木曜日

15mバンド用MLAアンテナを作りました。

15mバンド用MLAアンテナを作って、屋上に上げました。



 一次ループ--------2m x 30mm x 2mm,アルミ板。

 給電ループ--------40㎝(同軸ケーブルRG58の編線)、一次ループの5分の一の長さ。

 同調部--------------

                可変コンデンサ----同軸ケーブルRG213とアルミパイプを使ったトロンボーン型。

                固定コンデンサ----同軸ケーブルRG213を使うと、SWRは1まで下がる。

                          - 高耐電圧セラミックコンデンサを使うと、SWRは5以下に下がらない。

                             原因は、コンデンサに使われている物質の誘電正接の違いだろうか。

                             セラミック、、0.01。ポリエチレン(同軸ケーブル)、、0.0005。

                           -60wでCW送信しても放電しない。同軸ケーブルの端末処理によっては、40w

                            CW送信で放電してしまう。




                          -30wでCW送信した場合、10秒位後、同調周波数が上がっていく。

                             -10wCW送信し、SDRWEB KIWIでドイツ局を使って受信してみた。

                                EFHWアンテナで0.5wCWで送信した場合と同じ受信強度となっていた。

                            -木曜日の昼間、背景雑音はSメータで6位でした。同じ位置に設置した垂直                                 EFHWアンテナとほぼ同じくらいでした。

    アパートから家に引っ越して、小さいながら屋上や庭が使えるのでMLAアンテナは下ろすことにします。