これは、BGA型WiFiチップReballingでした。
2015年6月25日木曜日
2015年6月24日水曜日
慶長遣欧使節
先日、近くのCañada de los pájarosという公園に行って自然と触れ合ってきました。その帰り道、 支倉常長像を見に、Coria del Rio町に立ち寄りました。鳥居と植樹された桜の木が、新設されていました。
1613年に日本の月の浦(石巻市)から出発して、メキシコを経由して、船を乗り換えてスペインのセビリアに上陸し、マドリッドやローマを尋ねて、7年後帰国しました。日本人として初めて、太平洋、大西洋を渡り、ヨーロッパにでかけて外交交渉をしたのでした。
私としては、いくつかの事が偶然に関係しています。アルゼンティンを引き上げてから、石巻の由美さんを訪ねたとき、宮城県慶長使節船ミュージアムを訪ねていたのです。その後、2006年に初めてセビージャをたずねた時、セビージャ市の小さな博物館で、慶長遣欧使節の展示を見て、宮城県慶長使節船ミュージアムを思い出したのでした。そして、セビージャでマリフェに会って、ここで暮らすことになったわけです。おもしろいですね。
1613年に日本の月の浦(石巻市)から出発して、メキシコを経由して、船を乗り換えてスペインのセビリアに上陸し、マドリッドやローマを尋ねて、7年後帰国しました。日本人として初めて、太平洋、大西洋を渡り、ヨーロッパにでかけて外交交渉をしたのでした。
私としては、いくつかの事が偶然に関係しています。アルゼンティンを引き上げてから、石巻の由美さんを訪ねたとき、宮城県慶長使節船ミュージアムを訪ねていたのです。その後、2006年に初めてセビージャをたずねた時、セビージャ市の小さな博物館で、慶長遣欧使節の展示を見て、宮城県慶長使節船ミュージアムを思い出したのでした。そして、セビージャでマリフェに会って、ここで暮らすことになったわけです。おもしろいですね。
2015年6月12日金曜日
Reballing
2015年6月11日木曜日
ipadのタッチパネル交換
すでにDICASというスペインのお店からインターネットで買ったタッチパネルを、夕べ届いた壊れたipadに取り付けました。買った部品には、ホームボタンとそのフレキシブル基板が付いていました。ただ、チャタリング防止用と思われるICが付いていなかったので、元のものと付け替えました。ヘアドライヤで作業しました。右側にある フレキシブル基板を切らないように気をつければ、特に問題はありません。DICASから送られてきた工具とホームボタンキットは必要ないと思います。接着シールが装着済みなのは、良かったです。
2015年6月10日水曜日
手作りパン
かなり以前から、パンを焼いてみたかった。今日初めて、インテグラルパンを焼いてみました。材料は、Harina Integral de Trigo500g、Levadura Fresca5g、Sal10g, Agua400ml。初めてにしては、普通に食べられました。次回は、Levadura Frescaを30度くらいの水で溶いてみましょう。
2015年6月4日木曜日
PA0RDT mini whipを屋上に上げました。
4階建ての2階に住んでいます。屋上の排気煙突を使っています。ケーブルは煙突を通して部屋に入れています。目立たないことが前提のアンテナです。短波を受信することが中心です。大きさや形状が許容できるPA0RDT mini whipを試してみました。短波帯では、中波の影響が大きいです。高速オペアンプを使うと改善するということもあるようです。接地はしていません。建物構造上難しさがあります。コモンモードのノイズも拾っているようです。トロイダルコアを使って対処できるでしょう。大きさ形状は満足です。
登録:
投稿 (Atom)